言葉がけの習慣
私がやっている
自分への言葉がけついて
ご紹介します。
私はもともと
とても心配性です。
2年半前に
「不安症」になったときに
かかっていた心療内科の先生に
「私、治りますか?」
と尋ねると
「あなたの性分だから治らない」
と言われました。
実際に、
その時は心配性が度を超して
日常生活に支障が出るように
なっていたので、
この性分が変わらない限り
たとえ症状が良くなったとしても
不安症になる可能性は
常にあると理解しました。
それから、私は
心配や不安を感じそうになると
自分にやさしく
声をかけるようにしています。
♥だいじょうぶだよ
♥安心していていいよ
♥愛しているよ
=============
自分を安心させる言葉を
自分の中でくり返します
=============
今では、すっかり私の中に
その言葉たちが染みこんでいて、
考えなくても
頭を使わなくても
条件反射的に出てきます。
心配ごとがよぎったり
気持ちが焦り始めたりしたら
♥I’ll be OK. きっと大丈夫
♥I’m OK, now. もう大丈夫
恐れ、不安、悩み、緊張など
ネガティブな感情がでてきたら
それにすぐ反応したり
抵抗したりせずに
消そうとしたり
無いものとしたりせず
それらの感情をそのまま肯定して
受け容れましょう。
自分に寄り添い
味方になって
優しい言葉をかけてあげましょう。
自分をハグするようにしたり
胸のあたりをなでたり
とんとんしたりしながら
I’m OK.
私はだいじょうぶ。
I’m relaxed.
私はリラックスしている。
I feel better.
気分が良くなってきている。
これらは短いですが
アファメーションです。
もっと短く
OK.
Relax.
でもいいですね。
何度も何度も
心の中でくり返したり、
声に出して唱えたりしていると
気持ちが落ち着いてきます。
ぜひ、お試しくださいね♪